2013年07月17日
体温調節
毎日暑い日が続きますが人間の体温ってどうなってる?
私たち哺乳類は定温動物である。
定温動物とは、気温に関わらずいつも体温を一定に保つ
ことができる動物のことです。
「そんなこと知っているよ!何をいまさら」
と思われた方も多いかもしれないが、ここからが問題。
体温を一定に保つメカニズムはどのように
なっているのだろうか。
体温を維持する中枢は間脳の視床下部にあり
外気温や血流温度に合わせて体温を調節している。
例えば外気温が高い場合、視床下部の温熱中枢を刺激し
体温調節中枢の設定温度を低くして
体熱の放散を図ろうとする。
運動をしたときや真夏日に汗をかくのは
発汗によって体熱を放散させようとするためなのです。
逆に外気温や血流温度が低いと、視床下部の冷中枢
を刺激して体温調節中枢の設定温度を高くし
熱の放散を抑制する。
寒いと体がガタガタふるえるのは、筋肉を動かす
ことによって体熱を生産し体温を上げようとするためなのです。
明日は体温の上限について