2013年06月07日
紫外線対策は、バッチリですか?
紫外線は、私たちを老けさせる
紫外線を浴び続けることで体に現れる影響は
どれも私たちの老化をうながすものばかり。

とくにシミやシワなど、紫外線による肌の老化を「光老化」といい
いかに紫外線をカットするかが、見た目年齢の若さを保つカギ。
肌への影響以外にも、白内障や皮膚がんを招く原因のひとつと
考えられており春先の花粉のように、夏の紫外線にも徹底した
対策が必要です。


紫外線によるトラブル発生のメカニズム
●シミをつくる
紫外線を浴び続けることによって、メラニンをつくる
色素細胞の遺伝子に変異が生じメラニンを
過剰に作り出すため。
●シワをつくる
真皮まで届いた紫外線が、真皮にあるコラーゲンやエラスチン
といったハリや弾力に関わる繊維を小さく切ってしまう酵素
(コラゲナーゼ)を生成するため。
●髪がパサつく

紫外線にあたることで、髪のメラニン色素が変質して
赤茶けたり水分が失われたりするため。
●白内障の原因となる
紫外線は角膜を通過して水晶体で吸収されるが、その際
水晶体のたんぱく質に変化を起こし、濁らせてしまうため。
●全身の免疫力を低下させる
皮膚の免疫を担当するランゲルハンス
細胞のはたらきが、紫外線によって損なわれるため。
その結果、細菌やウイルスに感染しやすくなったり
体調を崩しやすくなったりする。
●皮膚がん発生の原因となる
紫外線が皮膚細胞に吸収され、遺伝子DNAを
傷つけてしまうため。
★紫外線防止のコツ★
日焼け止め以外にも、紫外線をカットする方法がいくつかある。
効率よく紫外線を防ぐコツをご紹介しましょう。
★紫外線を通しにくい衣類の素材は?
おすすめは、ポリエステルと綿の混紡素材。
長袖で、襟のついたものを選べば、紫外線予防効果もアップ。
素材が同じであれば、生地の織り方が密なもの厚手のものの
方が効果的。
でも夏は暑いよー
またUVカットに加え、吸湿性、速乾性を備えた素材も
どんどんあるのでチェックしてみて!
また洗うだけで有効成分が生地に染み込み
UVカット効果を発揮するという洗剤も。
★日傘の持ち方でも紫外線カット率が違う
日傘は、紫外線防止の強い味方。黒以外の色の日傘でも
紫外線防止効果がある。ただし、横から届く空気中の
散乱紫外線や地面や壁を反射して届く紫外線を
防ぐことが難しいので日傘を差していても
手や顔などに日焼け止めを塗るのを忘れずに。
また日傘の布と肌が離れれば離れるほど紫外線カット率が
低下するといわれているので、日傘の柄を短く持って。
★サンバイザーは便利だけど…。
理想はやっぱり麦わら帽子
「ちょっとそこまで…」というとき、さっとかぶれる便利な
サンバイザー。しかし、つばが前方にしかないので、顔の側面
や首の紫外線を避けることができない。野球帽も同じ理由で
紫外線を防止するという意味ではあまり効果が期待できない。
なるべくつばの広い帽子をかぶり、日光が直接顔に
当たらないようにしよう。
★目を守るサングラスで、目を傷めてしまう!?
ファッション性が高いサングラスだが、紫外線から大切な
目を守る効果が高く日常生活でこそ活躍させるべきもの。
ただ色の濃いサングラスをかけていると視界が暗く
なるため瞳孔が開き横からの散乱紫外線が入り込ん
でしまい結局は目を傷めてしまう。
水晶体にまで届くUV-Aをカットする「UVカット」
の表示があるもので薄い色のものを選ぼう。
Posted by からだ屋本舗 at 16:30│Comments(0)
│健康について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。