2013年07月27日
夏バテパート2
夏バテを解消
胃腸にもリズムを作るために朝はきちんと朝食をとり
1日の始めに胃腸を動かしてスタートしましょう。
朝ならばまだ暑さも弱く、食欲も出やすい。
そして食べる行為には、目から入る情報
も大きく影響している。
夏バテさんはこの季節、あまり暑苦しげな相手
とは食事に行かない方がいいかも知れない。(笑)
こってりした物、湯気がもうもうと立っている物
色の濃い物は、胃にもたれて「キツイ」印象を
持ちがちなので避けたいですね。

1人暮らしだからといって、作った料理を
鍋のままテーブルに移動して、鍋から
すするなどは暑さ倍増!面倒でも器に移して
食べるのが無難だ。
味噌汁や煮物は普通は熱いうちに食べるが
涼しい時間帯に作り置きして
冷やして食べたりするのも方法です。
その上でタンパク質や、ストレスに対抗する
ホルモン生成に欠かせないビタミン類
利尿効果のある野菜などをとり入れ
栄養のバランスをとりたいもの。

またベタベタ感一掃のために着替えを
会社のロッカーに入れておく、食事の前に
簡単にシャワーで汗を流し
壮快感を得るようにするのもいいだろう。

夏バテで眠れない人は、やはりシャワーより

身体が休まるお風呂がいいようです。
それも長く入ればいいという訳ではない。
長風呂や熱すぎる風呂はまた汗をよび
さっぱり感より不快感を感じてしまう。
ぬるめのお風呂につかって、汗が出る直前に上がる。
そして身体をよく拭き、何か着て
水(湯冷ましがベスト)をゆっくり飲む。
ここで汗が出たらまた着替えてから横になれば
ゆっくり休める。
夏バテに打ち勝つためには

食事も睡眠も量より質、で対抗しよう。
Posted by からだ屋本舗 at 17:38│Comments(0)
│健康について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。