2013年06月12日
有酸素運動
有酸素運動とは?
まだ梅雨明けしてないから外での
エクササイズは出来ないかも。

『有酸素運動』とは酸素を使い脂肪をエネルギーに
変えて消費する運動法です。ウォーキング
ゆっくりとしたジョギング、水泳、サイクリングなど
ゆっくりと筋肉を動かしながら長時間
できる運動がこれにあたります。
強度的には自分の能力の50%程度で、軽く汗
ばむぐらいです。
心拍数は年齢にもよりますが、1分間に110~120くらいが
よいとされています。反対に、短距離全力疾走や
重量挙げなど、息をとめて行うような強度の高い運動は
『無酸素運動』といって、脂肪はほとんど使わず
筋肉や肝臓に蓄えられたエネルギー
「グリコーゲン」を消費します。
有酸素運動を開始して20分ぐらい経過し体温が
上がってくると、脂肪細胞で「リパーゼ」という
酵素が働き、脂肪が分解されはじめます。
「リパーゼ」によって分解された脂肪は「遊離脂肪酸」
となって血液中に放出され、体を動かすエネルギー源
として使われます。
有酸素運動のメリットは全身の脂肪が
均一に使用されるところにありますので
ダイエットに適していると言うわけです。
まだ梅雨明けしてないから外での
エクササイズは出来ないかも。

『有酸素運動』とは酸素を使い脂肪をエネルギーに
変えて消費する運動法です。ウォーキング

ゆっくりとしたジョギング、水泳、サイクリングなど
ゆっくりと筋肉を動かしながら長時間
できる運動がこれにあたります。
強度的には自分の能力の50%程度で、軽く汗

ばむぐらいです。
心拍数は年齢にもよりますが、1分間に110~120くらいが
よいとされています。反対に、短距離全力疾走や
重量挙げなど、息をとめて行うような強度の高い運動は
『無酸素運動』といって、脂肪はほとんど使わず
筋肉や肝臓に蓄えられたエネルギー
「グリコーゲン」を消費します。
有酸素運動を開始して20分ぐらい経過し体温が
上がってくると、脂肪細胞で「リパーゼ」という
酵素が働き、脂肪が分解されはじめます。
「リパーゼ」によって分解された脂肪は「遊離脂肪酸」
となって血液中に放出され、体を動かすエネルギー源
として使われます。
有酸素運動のメリットは全身の脂肪が
均一に使用されるところにありますので
ダイエットに適していると言うわけです。
2013年06月11日
勉強になりました。
本日は会社でマリンメッセでのビューティショーに
参加してきました。


内容はCSF脳脊髄液の大切さでした。
私の大好きな分野でした。
その後昼食。

また凄い量だけど全部食べちゃいました。
60年も継続してる焼肉・しゃぶしゃぶ店の老舗
ランチは安いです。
ちんや
福岡市博多区中洲3-7-4
092-291-5560
2013年06月08日
トレーニングの為のプロテイン
プロテインの種類
(プロテインとはタンパク質のことです。)

夏に向けてトレーニングしてる方
これからよろうかなあって方
プロテインは人体を構成する基本成分で筋肉や
血液を作るほかエネルギー源
としても役立っています。
タンパク質は摂取量も大切ですが含まれる
必須アミノ酸のバランスによって、体内での利用価値
が違ってきます。

プロテインサプリメントは大きく分けて
植物性と動物性の2種類に分けられます。
そのうち主な種類を紹介すると以下の4種類です。
【植物性プロテイン】
①大豆プロテイン
大豆のタンパク質を分離したもの
【動物性プロテイン】
②ミルクプロテイン
牛乳からタンパク質を分離したもの
③ホエイプロテイン
牛乳からカゼインと脂肪分を取り除いたホエイから
タンパク質を分離したもの
④エッグプロテイン
卵の卵白の部分のタンパク質を分離したもの
スポーツをする人は筋肉増強などの目的でプロテインを
摂取することが多いようです。
またインスタント食品に偏る人や、菜食主義の人
肉や魚、乳製品を好まない人にはプロテイン
食品が必要でしょう。
商品としては、多くが大豆タンパクにビタミン
やカルシウムを加えた栄養補助食品として売られています。
プロテイン摂取による効果
プロテインは蛋白質補給の為に飲みます。
プロテインは毎日の食事から摂るのが基本ですが
外食の多いひと、インスタント食の多い人
肉・魚・乳製品が苦手な人はプロテインパウダー
を飲むとよいでしょう。
特に激しいトレーニングをするボディビルダーや
スポーツマンは、傷ついた筋繊維を修復、増加させるために
大量の蛋白質を摂る必要があります。
それを肉、魚など通常の食事だけで摂ろうとすれば
余分な脂肪分や塩分などをも摂取することになってしまいます。
そこで、蛋白質だけを必要量摂取するために
プロテインを飲むようです。
個人差はあるものの、プロテインの効果は2~3ヶ月
で現れてくると言われています。
筋肉はトレーニングによって壊され
それが再合成される過程で強化されます。
このとき筋肉の材料となるのがたんぱく質
すなわちプロテインです。
たんぱく質摂取は、筋肉強化に必要
な条件のうちのひとつです。
これ以外にもトレーニングと十分な休養
などが必要になります。就寝中に成長ホルモン
が分泌され、休んでいる間にトレーニングで
傷ついた筋肉の補修、体力の回復が行われることから
就寝少し前に筋肉の材料であるプロテインを補給
することは合理的といえます。
プロテインの種類別の特徴は下記の通りです。
【大豆プロテイン】
大豆を原料とし、甲状腺ホルモンの分泌を促進し
悪玉コレステロールを低下させ
基礎代謝を高める働きがあると言われています。
シェイプアップ時にお勧めです。
【ミルクプロテイン】
牛乳からつくられ、素早く吸収されるホエイ
とゆっくり吸収されるカゼインのコンビネーションで
筋肉の異化を防ぎ、同化を高める効果が期待できるようです。
【ホエイプロテイン】
乳清から抽出したプロテインで消化
吸収にすぐれています。 筋量アップを目指す人向けです。
【エッグプロテイン】
卵白から作られ、筋量アップ時にお勧めです。
蛋白質の摂取は通常、成人で1日に除脂肪体重
1kgあたり1.1g。ボディビルダー
やスポーツマンの場合、除脂肪体重1kgあたり2gが目安です。
プロテインの摂取量の目安ですが、吸収力のある人でも
1度の食事で吸収できる蛋白質の量は
40~50gが限度と言われています。
筋量アップが目的でもそれ以上プロテイン
を摂ってもムダになるだけです。
通常20~30gで充分のようです。
プロテインはトレーニング後
就寝前30分~1時間前
食間に間食として摂ればいいようです。
ボディビルダーの中には
体を大きくするために2~3時間
おきにプロテインを摂るという人も
いるようですが、健康面からみれば問題があるようです。
十分に胃腸を休めるながらのプロテイン摂取が理想的です。
(プロテインとはタンパク質のことです。)

夏に向けてトレーニングしてる方
これからよろうかなあって方
プロテインは人体を構成する基本成分で筋肉や
血液を作るほかエネルギー源
としても役立っています。
タンパク質は摂取量も大切ですが含まれる
必須アミノ酸のバランスによって、体内での利用価値
が違ってきます。

プロテインサプリメントは大きく分けて
植物性と動物性の2種類に分けられます。
そのうち主な種類を紹介すると以下の4種類です。
【植物性プロテイン】
①大豆プロテイン
大豆のタンパク質を分離したもの
【動物性プロテイン】
②ミルクプロテイン
牛乳からタンパク質を分離したもの
③ホエイプロテイン
牛乳からカゼインと脂肪分を取り除いたホエイから
タンパク質を分離したもの
④エッグプロテイン
卵の卵白の部分のタンパク質を分離したもの
スポーツをする人は筋肉増強などの目的でプロテインを
摂取することが多いようです。
またインスタント食品に偏る人や、菜食主義の人
肉や魚、乳製品を好まない人にはプロテイン
食品が必要でしょう。
商品としては、多くが大豆タンパクにビタミン
やカルシウムを加えた栄養補助食品として売られています。
プロテイン摂取による効果
プロテインは蛋白質補給の為に飲みます。
プロテインは毎日の食事から摂るのが基本ですが
外食の多いひと、インスタント食の多い人
肉・魚・乳製品が苦手な人はプロテインパウダー
を飲むとよいでしょう。
特に激しいトレーニングをするボディビルダーや
スポーツマンは、傷ついた筋繊維を修復、増加させるために
大量の蛋白質を摂る必要があります。
それを肉、魚など通常の食事だけで摂ろうとすれば
余分な脂肪分や塩分などをも摂取することになってしまいます。
そこで、蛋白質だけを必要量摂取するために
プロテインを飲むようです。
個人差はあるものの、プロテインの効果は2~3ヶ月
で現れてくると言われています。
筋肉はトレーニングによって壊され
それが再合成される過程で強化されます。
このとき筋肉の材料となるのがたんぱく質
すなわちプロテインです。
たんぱく質摂取は、筋肉強化に必要
な条件のうちのひとつです。
これ以外にもトレーニングと十分な休養
などが必要になります。就寝中に成長ホルモン
が分泌され、休んでいる間にトレーニングで
傷ついた筋肉の補修、体力の回復が行われることから
就寝少し前に筋肉の材料であるプロテインを補給
することは合理的といえます。
プロテインの種類別の特徴は下記の通りです。
【大豆プロテイン】
大豆を原料とし、甲状腺ホルモンの分泌を促進し
悪玉コレステロールを低下させ
基礎代謝を高める働きがあると言われています。
シェイプアップ時にお勧めです。
【ミルクプロテイン】
牛乳からつくられ、素早く吸収されるホエイ
とゆっくり吸収されるカゼインのコンビネーションで
筋肉の異化を防ぎ、同化を高める効果が期待できるようです。
【ホエイプロテイン】
乳清から抽出したプロテインで消化
吸収にすぐれています。 筋量アップを目指す人向けです。
【エッグプロテイン】
卵白から作られ、筋量アップ時にお勧めです。
蛋白質の摂取は通常、成人で1日に除脂肪体重
1kgあたり1.1g。ボディビルダー
やスポーツマンの場合、除脂肪体重1kgあたり2gが目安です。
プロテインの摂取量の目安ですが、吸収力のある人でも
1度の食事で吸収できる蛋白質の量は
40~50gが限度と言われています。
筋量アップが目的でもそれ以上プロテイン
を摂ってもムダになるだけです。
通常20~30gで充分のようです。
プロテインはトレーニング後
就寝前30分~1時間前
食間に間食として摂ればいいようです。
ボディビルダーの中には
体を大きくするために2~3時間
おきにプロテインを摂るという人も
いるようですが、健康面からみれば問題があるようです。
十分に胃腸を休めるながらのプロテイン摂取が理想的です。
2013年06月07日
紫外線対策は、バッチリですか?
紫外線は、私たちを老けさせる
紫外線を浴び続けることで体に現れる影響は
どれも私たちの老化をうながすものばかり。

とくにシミやシワなど、紫外線による肌の老化を「光老化」といい
いかに紫外線をカットするかが、見た目年齢の若さを保つカギ。
肌への影響以外にも、白内障や皮膚がんを招く原因のひとつと
考えられており春先の花粉のように、夏の紫外線にも徹底した
対策が必要です。


紫外線によるトラブル発生のメカニズム
●シミをつくる
紫外線を浴び続けることによって、メラニンをつくる
色素細胞の遺伝子に変異が生じメラニンを
過剰に作り出すため。
●シワをつくる
真皮まで届いた紫外線が、真皮にあるコラーゲンやエラスチン
といったハリや弾力に関わる繊維を小さく切ってしまう酵素
(コラゲナーゼ)を生成するため。
●髪がパサつく

紫外線にあたることで、髪のメラニン色素が変質して
赤茶けたり水分が失われたりするため。
●白内障の原因となる
紫外線は角膜を通過して水晶体で吸収されるが、その際
水晶体のたんぱく質に変化を起こし、濁らせてしまうため。
●全身の免疫力を低下させる
皮膚の免疫を担当するランゲルハンス
細胞のはたらきが、紫外線によって損なわれるため。
その結果、細菌やウイルスに感染しやすくなったり
体調を崩しやすくなったりする。
●皮膚がん発生の原因となる
紫外線が皮膚細胞に吸収され、遺伝子DNAを
傷つけてしまうため。
★紫外線防止のコツ★
日焼け止め以外にも、紫外線をカットする方法がいくつかある。
効率よく紫外線を防ぐコツをご紹介しましょう。
★紫外線を通しにくい衣類の素材は?
おすすめは、ポリエステルと綿の混紡素材。
長袖で、襟のついたものを選べば、紫外線予防効果もアップ。
素材が同じであれば、生地の織り方が密なもの厚手のものの
方が効果的。
でも夏は暑いよー
またUVカットに加え、吸湿性、速乾性を備えた素材も
どんどんあるのでチェックしてみて!
また洗うだけで有効成分が生地に染み込み
UVカット効果を発揮するという洗剤も。
★日傘の持ち方でも紫外線カット率が違う
日傘は、紫外線防止の強い味方。黒以外の色の日傘でも
紫外線防止効果がある。ただし、横から届く空気中の
散乱紫外線や地面や壁を反射して届く紫外線を
防ぐことが難しいので日傘を差していても
手や顔などに日焼け止めを塗るのを忘れずに。
また日傘の布と肌が離れれば離れるほど紫外線カット率が
低下するといわれているので、日傘の柄を短く持って。
★サンバイザーは便利だけど…。
理想はやっぱり麦わら帽子
「ちょっとそこまで…」というとき、さっとかぶれる便利な
サンバイザー。しかし、つばが前方にしかないので、顔の側面
や首の紫外線を避けることができない。野球帽も同じ理由で
紫外線を防止するという意味ではあまり効果が期待できない。
なるべくつばの広い帽子をかぶり、日光が直接顔に
当たらないようにしよう。
★目を守るサングラスで、目を傷めてしまう!?
ファッション性が高いサングラスだが、紫外線から大切な
目を守る効果が高く日常生活でこそ活躍させるべきもの。
ただ色の濃いサングラスをかけていると視界が暗く
なるため瞳孔が開き横からの散乱紫外線が入り込ん
でしまい結局は目を傷めてしまう。
水晶体にまで届くUV-Aをカットする「UVカット」
の表示があるもので薄い色のものを選ぼう。
2013年06月05日
2013年06月03日
脱毛スタート
今日は、昨日までの雨が嘘のような気持ちの良い天気ですね。

昨日が運動会だった学校も多かったようですが1日ずれて
いれば良かったのに残念だったですね

でも昨日までの雨は、田植えが始まった稲や色付き始めた
アジサイには恵みの雨だったかもと思います。

本日はからだ屋本舗が、6月からスタートする
脱走のご紹介です。

女性、男性問わずムダ毛は気になりますよね



脇9、800円
Vライン 9、800円
勿論2年間保証付きです。

問いあわせはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓
からだ屋本舗大宰府店
2013年06月01日
ストレス
ストレスと栄養
現代ではストレスとは切っても
切れない状況にあります。

ストレスには構造的ストレス、精神的ストレス
科学的ストレス3パターンに分類される。
わかりやすくお伝えするとまずは立った
姿勢から前屈で手を地面につける。
その後これまでにあった嫌な事を想像
してもう1度前屈。
どうでしょうか??
先程より地面には手が届かなかったのでは!!
これは精神的嫌な事が身体に影響を
及ぼしたのです。

↑スーパーマイナスイオンが出てる滝発見
科学的ストレスではタバコを1本喫煙
するとビタミンCは15mg破壊される。
人間が1日最低限、必要とされる
ビタミンCは60mg
1日4本喫煙するだけでビタミンC
は全て壊される計算になるのです。
ストレスとは肉体的、精神的に無理のかかっている状態で
その抵抗力は人によってそれぞれ違い同じ刺激を受けても
それほど感じない人もいれば、大きなダメージを受ける人もいます。
ちょっとしたストレスであれば十分に
耐える事が出来ますが、ストレスが
強かったり弱くても繰り返し起きれば
徐々に蓄積され内臓系にも影響が出できます。
緊張や不安が持続すると胃潰瘍
や十二指腸潰瘍になることもあります。
このようなストレスに負けないように
するには、バランスの良い栄養素
を十分に摂るように心がけましょう。
特にビタミンCやビタミンE,カルシウム
やセレニウムなどが効果的
と言われています。
あとは、好きな事、趣味などを
持つようにしましょう。
動物もストレスあるあなたを癒やすでしょう。
また自分自身の考え方をプラス思考に
持っていけるように鍛えなければなりません。
プラス思考になれば自然治癒力が
高まり肉体的にも精神的に安定して
健康に過ごせます。
※先程前屈をお試しされた方は必ず
これまで良かった事、未来で素敵な事
が起こる想像をして下さいね。
精神的ストレスは蓄積され引きずります。
解除をしない限り身体の不調は
消えないのです。
つたない内容でしたが最後まで
ご覧になりありがとうございます
現代ではストレスとは切っても
切れない状況にあります。

ストレスには構造的ストレス、精神的ストレス
科学的ストレス3パターンに分類される。
わかりやすくお伝えするとまずは立った
姿勢から前屈で手を地面につける。
その後これまでにあった嫌な事を想像
してもう1度前屈。
どうでしょうか??
先程より地面には手が届かなかったのでは!!
これは精神的嫌な事が身体に影響を
及ぼしたのです。

↑スーパーマイナスイオンが出てる滝発見
科学的ストレスではタバコを1本喫煙
するとビタミンCは15mg破壊される。
人間が1日最低限、必要とされる
ビタミンCは60mg
1日4本喫煙するだけでビタミンC
は全て壊される計算になるのです。
ストレスとは肉体的、精神的に無理のかかっている状態で
その抵抗力は人によってそれぞれ違い同じ刺激を受けても
それほど感じない人もいれば、大きなダメージを受ける人もいます。
ちょっとしたストレスであれば十分に
耐える事が出来ますが、ストレスが
強かったり弱くても繰り返し起きれば
徐々に蓄積され内臓系にも影響が出できます。
緊張や不安が持続すると胃潰瘍
や十二指腸潰瘍になることもあります。
このようなストレスに負けないように
するには、バランスの良い栄養素
を十分に摂るように心がけましょう。
特にビタミンCやビタミンE,カルシウム
やセレニウムなどが効果的
と言われています。
あとは、好きな事、趣味などを
持つようにしましょう。
動物もストレスあるあなたを癒やすでしょう。
また自分自身の考え方をプラス思考に
持っていけるように鍛えなければなりません。
プラス思考になれば自然治癒力が
高まり肉体的にも精神的に安定して
健康に過ごせます。
※先程前屈をお試しされた方は必ず
これまで良かった事、未来で素敵な事
が起こる想像をして下さいね。
精神的ストレスは蓄積され引きずります。
解除をしない限り身体の不調は
消えないのです。
つたない内容でしたが最後まで
ご覧になりありがとうございます