カロリーをチェックを癖にしよう。
カロリーを気にしていますか?
よく「カロリーが高い」「低カロリーでヘルシー」「この食品はノンカロリー」という単語を耳にします。
カロリーの単位として現在、日本ではkcal(キロカロリー)が広く使われています。
kcalとは、熱量の単位です。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
プロポーション測定してみてください。
1kcalとは、1kgの水の温度を、1度上げるのに必要な熱量です
国際的にはkJ(キロジュール)への移行がすすめられているらしいですが
まだ日本ではなじみ薄いです。
ちなみに、1kcal=4.184kJです。
さて、「食物のもつ熱量」についてふれてみましょう
食物のおおまかな分類と、それらのもつエネルギー量は次の通りです。
「水分」・・・1gあたり 0kcal
「糖質」・・・1gあたり約4kcal
「たんぱく質」1gあたり約4kcal
「脂質」・・・1gあたり約9kcal
※やはり脂質がカロリーが一番高いんです。
関連記事